2018年11号の特集は「食物アレルギー 〜みんなで一緒に同じ食事を〜」「異国の文化に触れる」「性教育は幼児期から」「世代間交流が育むもの」「脱・ワンオペ育児」です。
●全国紙(朝日・産経・日経・毎日・読売)を含む、北海道から九州・沖縄までのブロック紙・地方紙・専門紙、85紙から子育て分野の記事をまとめた月刊誌です。
●保育行政、幼児教育の動き・実践から子育ての知恵まで、保育士、幼稚園教諭はもちろん、子育て中の保護者にも。
●構成
◎1カ月の報道から、「今」と「これから」の話題と継続キーワードで主要な話題を網羅
「今」と「これから」の話題やテーマについてまとめた「巻頭特集」、4つの「ピックアップトピックス」と、毎月知りたいキーワード(項目)でまとめた「継続トピックス」から、新聞情報を毎月知ることができます。
◎記事検索機能も充実!
おおよその内容を把握しながら探せる「新聞記事見出し一覧」と、キーワードから探せる「キーワード検索(索引)」があります。
読者の方限定で、当社HP内で索引検索ができます。(目次・索引ダウンロード)
●このような方々にオススメです
◎保護者へのおたより・研修の題材探しにお困りの方
◎保育・子育て支援施設に新規参入を予定している事業者の方
◎保育士を目指している方とその養成をしている方 など
- 「今」「これから」注目のテーマを巻頭特集からじっくり読み比べ
- 食物アレルギー 〜みんなで一緒に同じ食事を〜
食物アレルギーの子が「おいしい」を実感できる環境を考えます。
「食べる」ことは、どんな人にも幸福感をもたらすもの。その喜びはみんなで共有することでさらに大きくなります。しかし、食物アレルギーの子どもにとって食べることは命の危険と隣り合わせ。食材、料理、食べる場所・・・「おいしい」を実感できる環境が限られています。家庭でも園でも一人だけ違う食事で疎外感を抱くことも。食物アレルギーの子どもが安心・安全で豊かな食生活を送れるために、さまざまな対応・対策が進んでいます。
- 「今」「これから」注目のテーマを小特集からまとめ読み
- 今号のピックアップトピックス
異国の文化に触れる
外国人園児の増加や早期英語教育の導入など、子どもたちが海外の文化に触れる機会が増えています。文化の違いを肌で感じ、多様な価値観を知るきっかけに。
性教育は幼児期から
性教育はいつ、どんな内容から始めればいいのか、判断が難しいところです。最近では幼児期から性について知識を身につける環境づくりが注目されています。
世代間交流が育むもの
核家族が増え、子どもたちは異世代と接することが減っています。園と老人福祉施設・学校との交流は、学びや発見など、双方に良い効果が生まれています。
脱・ワンオペ育児
母親の育児負担が一向に軽減されない日本。男性の長時間労働や家事・育児の分担への認識の違いなど、原因はさまざま。会社でも家庭でも子育ての意識改革が必要なようです。
- 毎月読みたいキーワードを継続してテーマごとにお届け
- 今号の継続トピックス
【保育者】
【保育方法・経営】
【あそび・絵本】
【子育て論】
【子どものケガ・病気を防ぐ】
【女性の健康】
【食生活】
【まちで子育て】
【家庭で子育て】
【保育行政】
【児童福祉】
【子育てのいま】
- 切抜き速報®シリーズ『保育と幼児教育版』『福祉ニュース障害福祉編』別冊
- 幼児教育に携わる方にオススメのJNSE・読み比べシリーズ
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒児童虐待・児童福祉に関する記事を収録
2010年発刊 『子どもの虐待記事 読み比べ①』
2011年発刊 『子どもの虐待記事 読み比べ②』
2012年発刊 『子どもの虐待記事 読み比べ③』
2013年発刊 『子どもの虐待記事 読み比べ④』
2014年発刊 『子どもの虐待記事 読み比べ⑤』
2015年発刊 『子どもの虐待記事 読み比べ⑥』
2016年発刊 『子どもの虐待記事 読み比べ⑦』
2017年発刊 『子どもの虐待記事 読み比べ⑧』
⇒乳幼児の事故・安全管理に関する記事を収録
『乳幼児の事故・安全管理記事 読み比べ①』
⇒インクルーシブ教育に関する記事を収録
『インクルーシブ教育記事 読み比べ』
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
是非こちらからご覧ください!→JNSE・読み比べシリーズ
- 切抜き速報®シリーズ『健康りてらしぃ』『福祉ニュース障害福祉編』別冊
- その他のオススメのJNSE・読み比べシリーズ
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒LGBTに関する記事を収録
LGBT関連記事 読み比べ
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
是非こちらからご覧ください!→JNSE・読み比べシリーズ