日本最大の新聞切り抜き情報誌を発行…
全商品予約購読による限定部数販売
株式会社ニホン・ミック

定期購読商品 切抜き速報シリーズ

ホーム > 切抜き速報シリーズ > 教育版 最新刊紹介

教育版 最新刊紹介

デジタル教科書導入へ 〜端末活用教育の行方〜 NEW!

発刊号 : 2025年5号
年間購読料 : \29,568(税込)
配本日 : 2025年3月28日
サイズ : A4
ページ数 : 168ページ
記事掲載期間 : 2025年2月1日ー2025年2月28日
数量
2025年5号の目次
2025年5号の索引
総索引CSV

商品概要

2025年5号の特集は「デジタル教科書導入へ 〜端末活用教育の行方〜」「NIE40年」「指導死をなくしたい」「高校授業料の無償化」「「生きづらさ」から守る」「学校とジェンダー」「外国ルーツの児童生徒」です。

●全国紙(朝日・産経・日経・毎日・読売)を含む、北海道から九州・沖縄までのブロック紙・地方紙・専門紙、85紙から教育分野の記事をまとめた月刊誌です。

●学校経営・運営、教職員、学校安全、生徒指導、学習指導など、学校・教員・子どもを取り巻く問題の、傾向と対策。

●構成
◎1カ月の報道から、「今」と「これから」の話題と継続キーワードで主要な話題を網羅
「今」と「これから」の話題やテーマについてまとめた「巻頭特集」、6つの「ピックアップトピックス」と、毎月知りたいキーワード(項目)でまとめた「継続トピックス」から、新聞情報を毎月知ることができます。
◎記事検索機能も充実!
おおよその内容を把握しながら探せる「新聞記事見出し一覧」と、キーワードから探せる「キーワード検索(索引)」があります。
読者の方限定で、当社HP内で索引検索ができます。(目次・索引ダウンロード)

●このような方々にオススメです
◎授業の進め方や他校の学校現場の情報をお求めの学校教職員の方
◎学校経営に悩んでいる管理職の方
◎教員や学校管理職を目指している方とその養成をしている方         など

「今」「これから」注目のテーマを巻頭特集からじっくり読み比べ
デジタル教科書導入へ 〜端末活用教育の行方〜 文科省の中央教育審議会による中間まとめでは、デジタル教科書を「正式な教科書」として検定や採択、無償配布の対象とし、教育委員会が紙かデジタルかを選ぶ「選択制」導入の方向性が示されています。デジタル教科書は、学校教育法の改正で2019年度から紙の「代替教材」と位置付けられており、紙と同じ内容を端末で見られます。正式な教科書としての使用開始は次期学習指導要領が実施される2030年度に合わせるとされています。

「今」「これから」注目のテーマを小特集からまとめ読み
今号のピックアップトピックス NIE40年
学校で新聞を活用するNIE、「教育に新聞を」の取り組みが国内で提唱されて40年を迎えました。情報活用能力や読解力を伸ばすため、今こそ活用が求められています。

指導死をなくしたい
主に部活動の顧問から暴言や体罰を受けたことにより、自死を選ぶ児童生徒がいます。部活動を指導する上で、子どもへの言葉がけによっては、どこでも起こりうる問題です。

高校授業料の無償化
高校授業料の無償化をめぐる議論が行われています。教育格差を解消するために、家庭が支払う教育費用を公的に負担するという視点があります。

「生きづらさ」から守る
小中高生の自殺が過去最多となりました。子どもが自ら命を絶つほどまでに追い込まれている現状があります。生きづらさを抱える子どもたちにできることとは。

学校とジェンダー
理工系の大学で女子枠を設ける動きが広がっていますが、「特別扱い」とする批判も起きています。性別に基づく思い込みは進路に影響を与えることがあります。

外国ルーツの児童生徒
日本語指導が必要な「外国にルーツのある子ども」が急増しています。学校現場での対応は遅れているとされ、彼らの受け皿をどうするかが課題となっています。
毎月読みたいキーワードを継続してテーマごとにお届け
​今号の継続トピックス 【教師力をあげるために】
【教員の健康と労働】
【理想の学校を求めて】
【地域ではぐくむ】
【小規模校のよさ】
【考える力をはぐくむ】
【防災教育】
【被災地のいま】
【学習指導の取り組み】
【NIE・メディアリテラシー】
【子どもの身体を守る】
【子どもの心をはぐくむ】
【いじめ・自殺・不登校を防ぐ】
【キャリア教育】
【人生と教育】
【大学と教育】
【教育行政】
【子どもの貧困】
切抜き速報®シリーズ『教育版』『社会版』『福祉ニュース 障害福祉編』別冊
教育に携わる方にオススメのJNSE・読み比べシリーズ ご覧になりたい誌名をクリックしてください

全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)に関する記事を収録
 2014年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ①(2014年4月実施 全国学力テスト)』SOLD OUT
 2016年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ③(2016年4月実施 全国学力テスト)』
 2017年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ④(2017年4月実施 全国学力テスト)』

 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ②(2015年4月実施 全国学力テスト)』は非売品です   

OECD生徒の学習到達度調査(PISA)に関する記事を収録
 2009年度(第4回) 『PISA記事読み比べ① 生徒の学習到達度調査』
 2012年度(第5回) 『PISA記事読み比べ②』
    
いじめに関する事件記事を収録
   『いじめ事件記事 読み比べ』
SOLD OUT

君が代に関する事件記事を収録
    『君が代起立命令合憲記事 読み比べ』

教育現場での体罰に関する記事を収録
    『体罰問題関連記事 読み比べ』
SOLD OUT

大阪維新の会 橋下徹大阪市長の教育改に関する記事を収録
    『大阪維新の会 橋下徹大阪市長 教育改革記事 読み比べ』

大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件に関する記事を収録
    『大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件記事 読み比べ』
SOLD OUT

防災教育に関する記事を収録
    『防災教育を考える記事 読み比べ』

主権者教育に関する記事を収録
    『主権者教育記事読み比べ』


特別支援教育に関する記事を収録
    『特別支援教育記事 読み比べ』
SOLD OUT

インクルーシブ教育に関する記事を収録
    『インクルーシブ教育記事 読み比べ』

★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
是非こちらからご覧ください!→JNSE・読み比べシリーズ
『社説・論説読み比べ』『新聞・朝刊1面コラム読み比べ』
講話やスピーチ・小論文対策・就職活動にオススメ ご覧になりたい誌名をクリックしてください


⇒ 大晦日と元日の社説・論説 を収録
『2010大晦日 社説・論説読み比べ』 SOLD OUT
『2011元日 社説・論説読み比べ』 SOLD OUT
『社説・論説読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『社説・論説読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『社説・論説読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『社説・論説読み比べ 2014年 大晦日&2015年元日版』
『社説・論説読み比べ 2015年 大晦日&2016年元日版』
『社説・論説読み比べ 2016年 大晦日&2017年元日版』
『社説・論説読み比べ 2017年 大晦日&2018年元日版』
『社説・論説読み比べ 2018年 大晦日&2019年元日版』
『社説・論説読み比べ 2019年 大晦日&2020年元日版』


⇒ 大晦日と元日の新聞・朝刊1面コラム を収録
『2010大晦日 コラム読み比べ』 SOLD OUT
『2011元日コラム読み比べ』 SOLD OUT
『新聞コラム読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『新聞コラム読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『新聞コラム読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『新聞コラム読み比べ 2014年大晦日&2015年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2015年大晦日&2016年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2016年大晦日&2017年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2017年大晦日&2018年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年大晦日&2019年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2019年大晦日&2020年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2020年大晦日&2021年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2021年大晦日&2022年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2022年大晦日&2023年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2023年大晦日&2024年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2024年大晦日&2025年元日版』  NEW


⇒ 成人の日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年成人の日版』 
SOLD OUT
『新聞コラム読み比べ 2017年成人の日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年成人の日版』

⇒ こどもの日の社説・論説を収録    
『社説・論説読み比べ 2016年こどもの日版』

⇒ こどもの日の新聞・朝刊1面コラムを収録 
『新聞コラム読み比べ 2016年こどもの日版』

  ※  新聞コラム読み比べ 2015年こどもの日版』は非売品です

⇒ 憲法記念日や改憲論議に関する社説・論説を収録    
『社説・論説読み比べ 2016年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2017年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2018年改憲論議・憲法記念日版』

⇒   憲法記念日の新聞・朝刊1面コラムを収録    
『新聞コラム読み比べ 2016年憲法記念日版』


★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
過去の記事一覧を見る
ページトップ