
2025年4号の特集は「能登半島地震1年 〜安心できる避難所へ〜」「だしの魅力」「恵方巻きと食品ロス」「「聖地巡礼」で地域活性化」「災害ボランティア」です。
●全国紙(朝日・産経・日経・毎日・読売)を含む、北海道から九州・沖縄までのブロック紙・地方紙・専門紙、85紙から食と家庭科分野の記事をまとめた月刊誌です。
●食の安全、食品流通や食の歴史・文化、食育、給食など。栄養管理・指導や家庭科教育に携わる方、食品業界の方にも。
●構成
◎1カ月の報道から、「今」と「これから」の話題と継続キーワードで主要な話題を網羅
「今」と「これから」の話題やテーマについてまとめた「巻頭特集」、4つの「ピックアップトピックス」と、毎月知りたいキーワード(項目)でまとめた「継続トピックス」から、新聞情報を毎月知ることができます。
◎記事検索機能も充実!
おおよその内容を把握しながら探せる「新聞記事見出し一覧」と、キーワードから探せる「キーワード検索(索引)」があります。
読者の方限定で、当社HP内で索引検索ができます。(目次・索引ダウンロード)
●このような方々にオススメです
◎栄養や食品に関する新聞情報を取り入れたい方
◎家庭科や食育の授業教材に新聞を取り入れたい方
◎食の安全、健康に関する情報を整理、保存したい方 など
- 「今」「これから」注目のテーマを巻頭特集からじっくり読み比べ
- 能登半島地震1年 〜安心できる避難所へ〜 能登半島地震発生から1年が経ちました。能登半島地震では、道路の寸断により物資の輸送が難航した地域や、食料や簡易トイレ、段ボールベッドなどの備蓄が不十分な避難所があったことがわかりました。24年12月には内閣府が自治体向けの避難所運営の指針を改定し、国際基準「スフィア基準」を反映させ、トイレの数や1人当たりの面積の数値目標を定めました。安心できる避難所にしていくためには、どのような対策が必要なのでしょうか。
- 「今」「これから」注目のテーマを小特集からまとめ読み
- 今号のピックアップトピックス
だしの魅力和食のおいしさの土台のような役割を果たす、素材のうま味や香りを液体に移した「だし」。便利な顆粒やだしパックもありますが、削り節や昆布を使用してだし作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。恵方巻きと食品ロス節分に縁起の良いとされる方角を向いて食べる「恵方巻き」。季節のイベントとして楽しまれていますが、販売期間や賞味期限の短さによる大量廃棄が問題となっています。予約制度やハーフサイズの販売が進められています。「聖地巡礼」で地域活性化アニメやゲームの舞台となった地をファンが訪ねる「聖地巡礼」が人気を集めています。好きなものをきっかけに訪れた観光客へ向けて、地域の魅力を発信する機会となっており、地域活性化への期待が寄せられています。災害ボランティア「ボランティア元年」と呼ばれる阪神・淡路大震災から30年が経ちました。震災以降、各地で災害時に人々が支援に駆けつける光景が当たり前となりました。どのようにして災害ボランティアの文化は受け継がれてきたのでしょうか。
- 毎月読みたいキーワードを継続してテーマごとにお届け
- 今号の継続トピックス
【生産現場】【食文化】【食品の安全】【食品の選び方】【さまざまな食品】【料理のコツ】【栄養と健康】【それぞれに合った食事】【食育】【給食】【よりよい食生活をめざして】【衣生活】【住まい】【家族関係】【地域社会】【子ども・高齢者】【ジェンダー】【家計を営む】【消費者として】【環境と資源】【よりよい家庭生活をめざして】
- 切抜き速報®シリーズ『教育版』『社会版』『福祉ニュース 障害福祉編』別冊
- 教育に携わる方にオススメのJNSE・読み比べシリーズ
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)に関する記事を収録
2014年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ①(2014年4月実施 全国学力テスト)』SOLD OUT
2016年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ③(2016年4月実施 全国学力テスト)』
2017年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ④(2017年4月実施 全国学力テスト)』
※『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ②(2015年4月実施 全国学力テスト)』は非売品です
⇒OECD生徒の学習到達度調査(PISA)に関する記事を収録
2009年度(第4回) 『PISA記事読み比べ① 生徒の学習到達度調査』
2012年度(第5回) 『PISA記事読み比べ②』
⇒いじめに関する事件記事を収録
『いじめ事件記事 読み比べ』SOLD OUT
⇒君が代に関する事件記事を収録
『君が代起立命令合憲記事 読み比べ』
⇒教育現場での体罰に関する記事を収録
『体罰問題関連記事 読み比べ』SOLD OUT
⇒大阪維新の会 橋下徹大阪市長の教育改革に関する記事を収録
『大阪維新の会 橋下徹大阪市長 教育改革記事 読み比べ』
⇒大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件に関する記事を収録
『大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件記事 読み比べ』SOLD OUT
⇒防災教育に関する記事を収録
『防災教育を考える記事 読み比べ』
⇒主権者教育に関する記事を収録
『主権者教育記事読み比べ』
⇒特別支援教育に関する記事を収録
『特別支援教育記事 読み比べ』SOLD OUT
⇒インクルーシブ教育に関する記事を収録
『インクルーシブ教育記事 読み比べ』
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
是非こちらからご覧ください!→JNSE・読み比べシリーズ
- 『社説・論説読み比べ』『新聞・朝刊1面コラム読み比べ』
- 講話やスピーチ・小論文対策・就職活動にオススメ
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒ 大晦日と元日の社説・論説 を収録
『2010大晦日 社説・論説読み比べ』SOLD OUT
『2011元日 社説・論説読み比べ』SOLD OUT
『社説・論説読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『社説・論説読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『社説・論説読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『社説・論説読み比べ 2014年 大晦日&2015年元日版』
『社説・論説読み比べ 2015年 大晦日&2016年元日版』
『社説・論説読み比べ 2016年 大晦日&2017年元日版』
『社説・論説読み比べ 2017年 大晦日&2018年元日版』
『社説・論説読み比べ 2018年 大晦日&2019年元日版』
『社説・論説読み比べ 2019年 大晦日&2020年元日版』
⇒ 成人の日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年成人の日版』SOLD OUT
『新聞コラム読み比べ 2017年成人の日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年成人の日版』
⇒ こどもの日の社説・論説を収録
『社説・論説読み比べ 2016年こどもの日版』
⇒ こどもの日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年こどもの日版』
※ 『 新聞コラム読み比べ 2015年こどもの日版』は非売品です
⇒ 憲法記念日や改憲論議に関する社説・論説を収録
『社説・論説読み比べ 2016年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2017年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2018年改憲論議・憲法記念日版』
⇒ 憲法記念日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年憲法記念日版』
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております
