教育版は本号より誌面を刷新しました。
記事掲載期間を原則1か月としお手元に届く期間を短縮するとともに、「ピックアップ」「継続トピックス」としてテーマ別に掲載記事を編集するなど記事検索の機能を向上させました。リニューアル最初の特集は「子どもを守れるか」。学校が子ども達を守るために必要な備えを、収録した関連記事25本(連載含む)から考えることができます。ピックアップは「高校入試方法」「体験型旅行」「放課後の過ごし方」「性教育」「多文化共生の社会へ」「食育」の6テーマ。
- 特集概要とタイトル抽出
- 子どもを守れるか
不審者・不審物対策、防災、通学路安全対策、学校外での事故対策など、子どもの安全に学校がどう関わっていくべきなのかを考える記事を収録したほか、付属池田小事件から11年が経過し、同校が始めた安全教育の取組みなど事件関連の記事を収録しました。タイトル一例▽危機管理意識に差(6.24・四国)▽付属池田小が始めた安全教育(6.12・毎日)▽連載・子どもを守れ 2012防災かごしま(5.24~5.28)▽子どもの安全確保へ県警 不審者情報 塾と連携(6.5・中日)
- (ピックアップ)高校入試方法、体験型修学旅行、放課後の過ごしかた、性教育、多文化共生の社会へ、食育
- 学区統合 容赦ない競争時代に入った北海道石狩学区内
本号のピックアップ(高校入試)学区統合3年 生徒獲得、容赦ない競争時代に入った北海道石狩学区内大阪府の私立高無償化 定員割れの公立校の入試で前期実施が倍増 など(体験型修学旅行)高校の8割が「体験型」を導入 様変わりする修学旅行普段と違う体験 外国人と交流、農村漁村民泊などの取組み事例 など(放課後の過ごし方)学童保育所 全国に2万か所82万人が利用 支えては住民NPOなど東急グループで民間の学童保育運営 専門資格を創設 など(性教育)幼少期から思春期 大人が導く性教育のあり方とは未来のパパママ応援 命の尊さから学ぶ性教育 山口県・島田中学校の取組み など(多文化共生の社会へ)大阪府立八尾北高校 外国籍の生徒が日本語習得する「多文化共生オアシス」の取組み居場所なく、進学にも悩み 日系ブラジル人に対する支援策は など(食育)農業従事者が小学校に「出張」食育に不安抱える小学校をサポート学校給食の時間短すぎる?食育の時代に逆行との声も、時間のやりくりは困難
- (継続トピックス)教師力をあげるために(8)教員の健康と労働(4)理想の学校を求めて(9)地域で育む(5)親子関係(4)
- 共働き家庭で親子の会話6分から7分増加
このジャンルの注目ヘッドライン◎教員OB受け入れ学校で約7割が「知的好奇心高めた」と高評価◎「臨時教員」増加 40代~50代で雇止めなど不安定な生活実態をリポート◎使い込まれるうちに歴史刻み、ものを大切にする心養う 帝京大学小の木造校舎◎「人の役に立つのがうれしい」埼玉県草加市立栄中学校ボランティア部の取組み◎共働き家庭で親子の会話6分から7分増加 シチズン調べ など
- (継続トピックス)小規模校の良さ(3)考える力を育む(5)防災教育(3)東日本大震災(4)
- 考える力の評価法「ルーブリック」に注目
このジャンルの注目ヘッドライン◎小規模校寄り合い集合学習 ミニ校と大規模校の良さ複合 鹿児島県出水市の取組み◎考える力の評価法「ルーブリック」に注目◎災害時の備え 井戸掘る技術習得する大阪府泉佐野の工業高校生◎原発事故の不安に応える 福島県立図書館の取組み など
- (継続トピックス)学習指導の取組み(7・連載含む)NIE・メディアリテラシー(2)
- 45分授業 無駄省け集中力
このジャンルの注目ヘッドライン◎45分授業 無駄省け集中力 大分県の中学校で初導入◎記事の扱いで議論も 郷土の魅力取材した長野県松川村の中学校のNIEなど
- (継続トピックス)子どもの身体を守る(4)子どもの心をはぐくむ(8)いじめ・不登校を防ぐ(8)
- 中学生の7割が睡眠に問題
このジャンルの注目ヘッドライン ◎睡眠に問題 中学生の7割 厚労省研究班調査で明らかに◎中学生 母校の小学生で教員補佐の体験「教えることの難しさ学んだ」◎中1ギャップ解消へ 小中が連携 愛知県阿久比の取り組みをリポートなど
- (継続トピックス)キャリア教育(4)人生と教育(3)大学と教育(5)教育行政(24)世界の教育(2)教育のいま(6)
- 雇用状況悪化 奨学金のこれから
このジャンルの注目ヘッドライン◎「実態反映していない」高就職率の数字でギャップはなぜ起こる?◎福岡県博多区の夜間学級「学ぶ機会の提供」で今年15周年◎学部超え学び、意欲の向上も 島大が新履修システムを導入◎小中全校にタブレット端末で予算50億円 大阪市教委が方針◎国民総幸福論・ブータンの教育事情をリポート◎雇用状況の悪化受け議論 奨学金のこれから など