進学や就職など自分の将来を考えるキャリア教育。学ぶ・働く意味を考えるとともに、地域の産業を担う人材育成事業でもあります。学校現場の取り組みをご紹介します。今号のピックアップトピックスは「学校は博物館」「学校と地域をつなぐ」など。
- 特集概要
- 私はどう働くか~キャリア教育の役割~
▼北海道教委 地域人材育成へ8実践校指定
▼世田谷クリエータの仕事場で行われる「小学生教室」
▼大学発ベンチャーの可能性と地域貢献の役割
など。
- 今号のピックアップトピックス
- 学校は博物館
学校は博物館
地域の宝物 学校にある文化財を生かす
学校と地域をつなぐ
場づくりと人材育成が急務
書評合戦と読書
磨けるピーチ力、広がる知見
ネット依存対策
高知新聞連載「スマホの向こう 高知市・子どものネット事情」収録
データからみる子どもの今
ライフスタイルや価値観 データで読み解く
教育無償化案のゆくえ
先立つ財源問題 是非にも議論を
- 継続トピックス:教師力をあげるために、教員の健康と労働、理想の学校を求めて
- (教師力をあげるために)教師の年齢
このジャンルの注目ヘッドライン(教師力をあげるために)教師の年齢 都市部で若年化 地方で高齢化
(教員の健康と労働)半数近く過労死ライン(理想の学校を求めて)自主性育むノーチャイム制の効果など。
- 継続トピックス:地域ではぐくむ、小規模校の良さ、考える力を育む
- (地域ではぐくむ)PTA代行業者
このジャンルの注目ヘッドライン
(地域ではぐくむ)PTA代行業者 自腹で頼む人も(小規模校のよさ)遠隔授業拡大方針 文科省
(考える力を育む)持続可能な開発のための教育実践校拡大など。
- 継続トピックス:防災教育、東日本大震災
- (防災教育)放射線教育
このジャンルの注目ヘッドライン(防災教育)放射線教育 ママ自ら作成(被災地のいま)福島民報記者 古里に寄り添った紙面づくりなど。
- 学習指導の取り組み、NIE・メディアリテラシー、子どもの身体を守る、子どもの心をはぐくむ、いじめ・自殺・不登校を防ぐ
- (子どもの身体を守る)AED 緊急時の不使用を防ぐ
このジャンルの注目ヘッドライン(学習指導の取り組み)算数教材アレンジアイデアブック出版
(子どもの身体を守る)AED 緊急時の不使用を防ぐ(子どもの心をはぐくむ)自閉症児のためのピクトグラム絵本(いじめ・自殺・不登校を防ぐ)京都府内の高校 独自ルールのユニークなど。
- 継続トピックス:キャリア教育、人生と教育、親子関係、大学と教育、教育行政、世界の教育
- (親子関係)小学生意識調査
このジャンルの注目ヘッドライン
(人生と教育)夜間中学発信する特別展 大阪で(親子関係)小学生意識調査から見えるイマドキ家庭像(大学と教育)大学入試改革で養成求められるアドミッション・オフィサー(教育行政)地方大に交付金 若者流出防ぐ目的など。