
生活保護を受給する65歳以上の高齢者の割合が5割を突破し、高齢者の貧困が顕著になっています。独居老人も600万人を超え、セーフティネットの問題も。介護や健康問題と貧困。高齢者の暮らしを守る術を考えます。今号のピックアップトピックスは「何歳まで働く?」「選挙のバリアフリー」など。
- 特集概要
- 高齢者の貧困~社会保障のほころび~
▼生活保護受給者5割超え 住宅確保も課題に
▼「幸せよりお金」高齢者意識調査
▼福祉 医療からアプローチ 静岡市の取り組み
など。
全国85紙の新聞記事から福祉の「今」を読み解く!
福祉ニュース高齢福祉編のバックナンバーを見たい人はこちら
- 今号のピックアップトピックス
- 何歳まで働く?
何歳まで働く?
楽しみながら働く 上手ないきがい探し
選挙のバリアフリー
過疎や移動弱者 選挙の権利をどう守る?
進む認知症研究
リスク認知と早期発見がカギ
おでかけしよう
外出サポートとその効果
- 継続トピックス:健康と医療、高齢者の安全、認知症、高齢者の人権
- (高齢者の安全)高齢者の交通原因
このジャンルの注目ヘッドライン
(健康と医療)新検査法登場 入れ歯で噛む機能強化をチェック
(高齢者の安全)高齢者の交通原因 目立つ交通違反
(認知症)認知症の適切受診のために 家族や周囲の役割は?
など。
- 継続トピックス:社会保障と行政、介護予防、介護サービス、ターミナルケア
- (社会保障と行政)GPIF 年金運用多額の損失
このジャンルの注目ヘッドライン
(社会保障と行政)GPIF 年金運用多額の損失 将来給付に不安
(介護予防)廃校小学校が高齢者向け学びの場に
(介護サービス)UR団地にコンビニ 高齢者の買い物支援と交流促進
(ターミナルケア)在宅死に地域格差 最大4.65倍
など。
- 継続トピックス:介護従事者、家族介護者、地域で支える、福祉機器
- (地域で支える)共生型福祉施設
このジャンルの注目ヘッドライン
(介護従事者)アルマーニから介護従事に転身した男
(地域で支える)共生型福祉施設 厚労省が推進熊本地震
(災害に備える)熊本地震 益城町の高齢者100人調査
など。