子どもの興味・関心、自主性を引き出すと言われるタブレット端末などを使ったICT(情報通信技術)教育の実践と課題を追った特集です。リアルタイムで調べもの、遠隔授業で過疎地の教育支援、入院中の子どもの学習サポートなどの効果の一方で、専門教員の不足やスキル習得といった教える側・学ぶ側の課題も透けて見えています。ピックアップトピックスは「教員研修」「廃校後の学校と地域」など。
- 特集概要
- ICT教育~活用の実践と影響~
▼専任教員、財政難 導入進まぬ自治体で課題になっていること▼過疎地、入院中の子ども支援など ICTならではのメリット
- 今号のピックアップトピックス
- 教員研修
教員研修生徒の心をつかむ お手本になる 教員研修の現場を訪ねる廃校後の学校と地域少子化で廃校加速 まちづくり活用なるかは知恵次第防災力をつける体験型も 子どもたちの自主性引き出す防災教室とは英語力向上を目指す小3前倒し実施方針の文科省 現場の先生の対応力は?非行の理由貧困、居場所 非行に走る子どもの背景にあるものインターンシップの今一転人材不足 囲い込みの話もある今年のインターンシップ事情
- 継続トピックス:教師力をあげるために、教員の健康と労働、理想の学校を求めて
- (教師力をあげるために)教員 2021年度から採用急減予想
このジャンルの注目ヘッドライン(教師力をあげるために)教員 2021年度から採用急減予想 養成する大学でコース変更の動き(教員の健康と労働)都立高入試マーク式 採点ミスの波紋(理想の学校を求めて)学力向上や不登校減 小中一貫校9割が成果 文科省調査など。
- 継続トピックス:地域ではぐくむ、小規模校の良さ、考える力をはぐくむ
- (考える力をはぐくむ)秋田南校「国際探求」はグローバルリーダー養成
このジャンルの注目ヘッドライン(地域ではぐくむ)学童保育「量」の拡大養成時代 私立小で整備進む(小規模校の良さ)英語に特化 生徒減のまちに都市部から生徒呼び込む 山形県・東根市のまちづくり戦略(考える力をはぐくむ)世界見て地元に還元 秋田南校「国際探求」はグローバルリーダーを養成など。
- 継続トピックス:東日本大震災
- (東日本大震災)バス改造の自習室
このジャンルの注目ヘッドライン(東日本大震災)岩手県陸前高田市でバス改造の自習室が人気
- 学習指導の取り組み、NIE・メディアリテラシー、子どもの身体を守る、子どもの心をはぐくむ、いじめ・自殺・不登校を防ぐ
- (NIE・メディアリテラシー)高校新聞部の熱意と工夫
このジャンルの注目ヘッドライン(学習指導の取り組み)慣用句の誤用 若者で顕著 外来語の多用にも問題提起 文化庁「国語に対する世論調査」(NIE・メディアリテラシー)新聞社顔負け? 高校新聞部の熱意と工夫(子どもの身体を守る)科学の視点や生活習慣 うんちの大切さ 子どもたちに伝える(子どもの心をはぐくむ)人気ドラマ「HERO」が文科省とタイアップ で、何するの?(いじめ・自殺・不登校を防ぐ)LINEトラブル 不快感も 弘前大学調査など。
- 継続トピックス:キャリア教育、人生と教育、親子関係、大学と教育、教育行政
- (教育行政)内申点「絶対評価」の問題点
このジャンルの注目ヘッドライン(キャリア教育)高校生の就活 6年ぶりに活況 求人倍率も1倍強(人生と教育)「~する力」の本が人気 背景と問題を探る(親子関係)お金かけずに子どもらしい体験を 山梨市民団体とNPOの試み(大学と教育)産業界寄付も 世界のビジネスリーダー育成へ 官民一体型留学支援制度(教育行政)高校入試 内申点「絶対評価」の問題点など。