
2025年4号の特集は「阪神・淡路大震災30年 〜思いをつなぐ〜」「文字と言葉」「家庭科の学び」「大学入学共通テスト」「新指導要領の諮問」「Z世代の動向」「成人の日 社説・論説」です。
●全国紙(朝日・産経・日経・毎日・読売)を含む、北海道から九州・沖縄までのブロック紙・地方紙・専門紙、85紙から教育分野の記事をまとめた月刊誌です。
●学校経営・運営、教職員、学校安全、生徒指導、学習指導など、学校・教員・子どもを取り巻く問題の、傾向と対策。
●構成
◎1カ月の報道から、「今」と「これから」の話題と継続キーワードで主要な話題を網羅
「今」と「これから」の話題やテーマについてまとめた「巻頭特集」、6つの「ピックアップトピックス」と、毎月知りたいキーワード(項目)でまとめた「継続トピックス」から、新聞情報を毎月知ることができます。
◎記事検索機能も充実!
おおよその内容を把握しながら探せる「新聞記事見出し一覧」と、キーワードから探せる「キーワード検索(索引)」があります。
読者の方限定で、当社HP内で索引検索ができます。(目次・索引ダウンロード)
●このような方々にオススメです
◎授業の進め方や他校の学校現場の情報をお求めの学校教職員の方
◎学校経営に悩んでいる管理職の方
◎教員や学校管理職を目指している方とその養成をしている方 など
- 「今」「これから」注目のテーマを巻頭特集からじっくり読み比べ
- 阪神・淡路大震災30年 〜思いをつなぐ〜 1995年1月17日午前5時46分に発生した、阪神・淡路大震災から30年が経ちました。学校が避難所になったり、被災が学校現場にも大きく影響し、その後の防災教育を考えるきっかけとなりました。災害被災地で学校や教職員をサポートする震災・学校支援チーム「EARTH」の発足もその一つです。しかし、当時の状況を知る教職員も少なくなり、体験や記憶を次の世代へ、どうつないでいくかが課題となっています。
- 「今」「これから」注目のテーマを小特集からまとめ読み
- 今号のピックアップトピックス
文字と言葉「ヘボン式」を基本としてローマ字の表記の統一が進められています。四字熟語の使い方には日本人の心を取り込む「魔性」が宿っているとか。関西弁「ほんま」の漢字とは。家庭科の学び家庭科は今日的な課題を包括的に取り入れ、変化してきています。子どもの「ウェルビーイング」に影響を与え、プライベートな領域に踏み込める唯一の教科とも言えます。大学入学共通テスト今回の大学入学共通テストは2022年度から始まった現行の学習指導要領に基づく、「新課程」に対応した問題が出されました。6教科30科目から7教科21科目になりました。新指導要領の諮問学習指導要領の改定に向けて、中央教育審議会に文科相が諮問しました。ポイントとしては、情報モラル教育、授業時間の柔軟性、年間授業時間数を増加させないことなどです。Z世代の動向10代から20代の「Z世代」。「推し活」に力を入れ、SNS上で発信し、多くの人間関係を持つ世代。目立ちたいものの、否定されるのを極度に嫌う傾向もあります。成人の日 社説・論説今年の成人の日。新聞の多くで社説や論説のテーマに取り上げられました。18歳で大人となる時代。若者の現状を憂いたり、期待したり、彼らに将来への希望を託しています。
- 毎月読みたいキーワードを継続してテーマごとにお届け
- 今号の継続トピックス
【教師力をあげるために】【教員の健康と労働】【理想の学校を求めて】【地域ではぐくむ】【考える力をはぐくむ】【防災教育】【被災地のいま】【学習指導の取り組み】【NIE・メディアリテラシー】【子どもの心をはぐくむ】【いじめ・自殺・不登校を防ぐ】【キャリア教育】【大学と教育】【教育行政】【世界の教育】【教育のいま】
- 切抜き速報®シリーズ『教育版』『社会版』『福祉ニュース 障害福祉編』別冊
- 教育に携わる方にオススメのJNSE・読み比べシリーズ
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)に関する記事を収録
2014年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ①(2014年4月実施 全国学力テスト)』SOLD OUT
2016年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ③(2016年4月実施 全国学力テスト)』
2017年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ④(2017年4月実施 全国学力テスト)』
※『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ②(2015年4月実施 全国学力テスト)』は非売品です
⇒OECD生徒の学習到達度調査(PISA)に関する記事を収録
2009年度(第4回) 『PISA記事読み比べ① 生徒の学習到達度調査』
2012年度(第5回) 『PISA記事読み比べ②』
⇒いじめに関する事件記事を収録
『いじめ事件記事 読み比べ』SOLD OUT
⇒君が代に関する事件記事を収録
『君が代起立命令合憲記事 読み比べ』
⇒教育現場での体罰に関する記事を収録
『体罰問題関連記事 読み比べ』SOLD OUT
⇒大阪維新の会 橋下徹大阪市長の教育改革に関する記事を収録
『大阪維新の会 橋下徹大阪市長 教育改革記事 読み比べ』
⇒大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件に関する記事を収録
『大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件記事 読み比べ』SOLD OUT
⇒防災教育に関する記事を収録
『防災教育を考える記事 読み比べ』
⇒主権者教育に関する記事を収録
『主権者教育記事読み比べ』
⇒特別支援教育に関する記事を収録
『特別支援教育記事 読み比べ』SOLD OUT
⇒インクルーシブ教育に関する記事を収録
『インクルーシブ教育記事 読み比べ』
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
是非こちらからご覧ください!→JNSE・読み比べシリーズ
- 『社説・論説読み比べ』『新聞・朝刊1面コラム読み比べ』
- 講話やスピーチ・小論文対策・就職活動にオススメ
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒ 大晦日と元日の社説・論説 を収録
『2010大晦日 社説・論説読み比べ』 SOLD OUT
『2011元日 社説・論説読み比べ』 SOLD OUT
『社説・論説読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『社説・論説読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『社説・論説読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『社説・論説読み比べ 2014年 大晦日&2015年元日版』
『社説・論説読み比べ 2015年 大晦日&2016年元日版』
『社説・論説読み比べ 2016年 大晦日&2017年元日版』
『社説・論説読み比べ 2017年 大晦日&2018年元日版』
『社説・論説読み比べ 2018年 大晦日&2019年元日版』
『社説・論説読み比べ 2019年 大晦日&2020年元日版』
⇒ 大晦日と元日の新聞・朝刊1面コラム を収録
『2010大晦日 コラム読み比べ』 SOLD OUT
『2011元日コラム読み比べ』 SOLD OUT
『新聞コラム読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『新聞コラム読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『新聞コラム読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『新聞コラム読み比べ 2014年大晦日&2015年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2015年大晦日&2016年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2016年大晦日&2017年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2017年大晦日&2018年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年大晦日&2019年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2019年大晦日&2020年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2020年大晦日&2021年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2021年大晦日&2022年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2022年大晦日&2023年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2023年大晦日&2024年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2024年大晦日&2025年元日版』
⇒ 成人の日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年成人の日版』 SOLD OUT
『新聞コラム読み比べ 2017年成人の日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年成人の日版』
⇒ こどもの日の社説・論説を収録
『社説・論説読み比べ 2016年こどもの日版』
⇒ こどもの日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年こどもの日版』
※ 『 新聞コラム読み比べ 2015年こどもの日版』は非売品です
⇒ 憲法記念日や改憲論議に関する社説・論説を収録
『社説・論説読み比べ 2016年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2017年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2018年改憲論議・憲法記念日版』
⇒ 憲法記念日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年憲法記念日版』
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。