
2024年5号の特集は「被災地の教育環境 〜能登半島地震1カ月〜」「新聞活用の学び」「子どもの自殺を防ぐ」「受験のジェンダー配慮」「キャリア教育のいま」「教育のICT化」「外国籍の子ども支援」です。
●全国紙(朝日・産経・日経・毎日・読売)を含む、北海道から九州・沖縄までのブロック紙・地方紙・専門紙、85紙から教育分野の記事をまとめた月刊誌です。
●学校経営・運営、教職員、学校安全、生徒指導、学習指導など、学校・教員・子どもを取り巻く問題の、傾向と対策。
●構成
◎1カ月の報道から、「今」と「これから」の話題と継続キーワードで主要な話題を網羅
「今」と「これから」の話題やテーマについてまとめた「巻頭特集」、6つの「ピックアップトピックス」と、毎月知りたいキーワード(項目)でまとめた「継続トピックス」から、新聞情報を毎月知ることができます。
◎記事検索機能も充実!
おおよその内容を把握しながら探せる「新聞記事見出し一覧」と、キーワードから探せる「キーワード検索(索引)」があります。
読者の方限定で、当社HP内で索引検索ができます。(目次・索引ダウンロード)
●このような方々にオススメです
◎授業の進め方や他校の学校現場の情報をお求めの学校教職員の方
◎学校経営に悩んでいる管理職の方
◎教員や学校管理職を目指している方とその養成をしている方 など
- 「今」「これから」注目のテーマを巻頭特集からじっくり読み比べ
- 被災地の教育環境 〜能登半島地震1カ月〜
能登半島地震の発生から1カ月が経ちました。大きな被害を受けた輪島市でも市立小中学校が再開されています。多くの校舎は避難所として使われていたり、運動場や体育館も使えない状態であったり、思うように活動できない状態です。また、被災地から集団避難した子どもたちは体調を崩したり、学習が遅れることを心配したりしています。子どもたちの学ぶ環境をどう取り戻すかが課題となっています。
- 「今」「これから」注目のテーマを小特集からまとめ読み
- 今号のピックアップトピックス
新聞活用の学び新聞を活用した学びは小中高だけでなく、大学にも広がっています。言葉の知識や表現力を身につけたり、社会への問題意識を育んだり、活用方法には様々な可能性があります。子どもの自殺を防ぐ子どもの自殺が深刻な状況にあります。学校現場では予防に向けた教育が試行錯誤されています。子どものSOSを周囲が取りこぼさないようにすることが大切です。受験のジェンダー配慮高校入試に際して、インフルエンザなどの感染症に限っていた追試の要件に、生理(月経)の症状でも認める動きが各地で広がっています。キャリア教育のいま自分の将来に夢と希望を持ってチャレンジするためのキャリア教育が各地で行われています。自分のしたいことを知り、実現のための手立てを考えることで見えてくるものとは。教育のICT化GIGAスクール構想によりデジタル端末が配布され、授業方法に変化をもたらしました。さらに教育DXや生成AIなども取り込み、学校教育は大きな転換点を迎えています。外国籍の子ども支援外国ルーツの子どもたちが日本で増えています。しかし、日本語指導の環境整備はなかなか進んでいません。進学や就職などへの支援も課題が多いようです。
- 毎月読みたいキーワードを継続してテーマごとにお届け
- 今号の継続トピックス
【教師力をあげるために】【教員の健康と労働】【理想の学校を求めて】【地域ではぐくむ】【小規模校のよさ】【考える力をはぐくむ】【防災教育】【被災地のいま】【学習指導の取り組み】【NIE・メディアリテラシー】【子どもの身体を守る】【子どもの心をはぐくむ】【いじめ・自殺・不登校を防ぐ】【キャリア教育】【大学と教育】【教育行政】【世界の教育】【教育のいま】
- 切抜き速報®シリーズ『教育版』『社会版』『福祉ニュース 障害福祉編』別冊
- 教育に携わる方にオススメのJNSE・読み比べシリーズ
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)に関する記事を収録
2014年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ①(2014年4月実施 全国学力テスト)』SOLD OUT
2016年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ③(2016年4月実施 全国学力テスト)』
2017年度 『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ④(2017年4月実施 全国学力テスト)』
※『全国学力・学習状況調査記事 読み比べ②(2015年4月実施 全国学力テスト)』は非売品です
⇒OECD生徒の学習到達度調査(PISA)に関する記事を収録
2009年度(第4回) 『PISA記事読み比べ① 生徒の学習到達度調査』
2012年度(第5回) 『PISA記事読み比べ②』
⇒いじめに関する事件記事を収録
『いじめ事件記事 読み比べ』SOLD OUT
⇒君が代に関する事件記事を収録
『君が代起立命令合憲記事 読み比べ』
⇒教育現場での体罰に関する記事を収録
『体罰問題関連記事 読み比べ』SOLD OUT
⇒大阪維新の会 橋下徹大阪市長の教育改革に関する記事を収録
『大阪維新の会 橋下徹大阪市長 教育改革記事 読み比べ』
⇒大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件に関する記事を収録
『大阪教育大附属池田小学校児童殺傷事件記事 読み比べ』SOLD OUT
⇒防災教育に関する記事を収録
『防災教育を考える記事 読み比べ』
⇒主権者教育に関する記事を収録
『主権者教育記事読み比べ』
⇒特別支援教育に関する記事を収録
『特別支援教育記事 読み比べ』SOLD OUT
⇒インクルーシブ教育に関する記事を収録
『インクルーシブ教育記事 読み比べ』
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
是非こちらからご覧ください!→JNSE・読み比べシリーズ
- 『社説・論説読み比べ』『新聞・朝刊1面コラム読み比べ』
- 講話やスピーチ・小論文対策・就職活動にオススメ
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒ 大晦日と元日の社説・論説 を収録
『2010大晦日 社説・論説読み比べ』SOLD OUT
『2011元日 社説・論説読み比べ』SOLD OUT
『社説・論説読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『社説・論説読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『社説・論説読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『社説・論説読み比べ 2014年 大晦日&2015年元日版』
『社説・論説読み比べ 2015年 大晦日&2016年元日版』
『社説・論説読み比べ 2016年 大晦日&2017年元日版』
『社説・論説読み比べ 2017年 大晦日&2018年元日版』
『社説・論説読み比べ 2018年 大晦日&2019年元日版』
『社説・論説読み比べ 2019年 大晦日&2020年元日版』
⇒ 大晦日と元日の新聞・朝刊1面コラム を収録
『2010大晦日 コラム読み比べ』SOLD OUT
『2011元日コラム読み比べ』SOLD OUT
『新聞コラム読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『新聞コラム読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『新聞コラム読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『新聞コラム読み比べ 2014年大晦日&2015年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2015年大晦日&2016年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2016年大晦日&2017年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2017年大晦日&2018年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年大晦日&2019年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2019年大晦日&2020年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2020年大晦日&2021年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2021年大晦日&2022年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2022年大晦日&2023年元日版』
⇒ 成人の日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年成人の日版』SOLD OUT
『新聞コラム読み比べ 2017年成人の日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年成人の日版』
⇒ こどもの日の社説・論説を収録
『社説・論説読み比べ 2016年こどもの日版』
⇒ こどもの日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年こどもの日版』
※ 『 新聞コラム読み比べ 2015年こどもの日版』は非売品です
⇒ 憲法記念日や改憲論議に関する社説・論説を収録
『社説・論説読み比べ 2016年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2017年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2018年改憲論議・憲法記念日版』
⇒ 憲法記念日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年憲法記念日版』
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。