リニューアルした教育版、新年1号が発刊。特集テーマは「人生を設計する~キャリア教育〜」です。長引く不況で続く若者の就職難とその支援策にスポットをあて、高校が取組む「仕事の意義ワークショップ」「専門家の派遣」などの取組みや、若者に特化したハローワーク、ニートからの自立支援など各種支援策について記事を集めました。PICKUP TOPICSは「社会からいじめ防止」「書く力」など。
- 特集概要
- 人生を設計する
▼仮想家族 マイホーム購入などの人生設計シミュレーション 佐賀女子高で▼満足いく就職とそうでない就職 違い調査 文科省約10年にわたって調査の方針▼地方大学 就活成績向上へ「留学義務付け」などのユニークな取り組み事例▼職場体験→バイト→正社員 「エスカレーター就職」という選択肢など。
- 今号のPICKUP TOPICS
- (書く力)思考力や表現力向上につながる「書く力」向上策
社会からいじめ防止学校だけでなく、家庭・地域などと一体となった根気のいるいじめ防止策について社説などを交えて紹介。ほか「ドラえもん学」提唱の横山泰行さんが考える「いじめ問題考察」など。書くちからパソコン、メールの普及などで衰えが指摘される「書く力」。思考力や表現力向上につながる「書く力」向上策を考察します。子どもの貧困親の貧困によって左右される子どもの学力。自治体によって差がある就学援助の課題、大学生が取り組む貧困家庭への無料学習指導の取組みなどを紹介します。登下校の安全子ども達の登下校時の交通安全を守る取り組み。安全マップ作り、集団登校の是非などについての記事を掲載しています。体力UP文科省の調べで回復傾向が見られた子どもの運動能力。運動場の確保などの制限のなかで継続的向上の課題について考えます。一貫校のメリット一貫校はいまや私立だけのものにあらず。公立も学力向上や過疎化対策などから取り組み始めました。一貫校の課題、マーケティング戦略などについて考えます。
- (継続トピックス)教師力をあげるために、教員の健康と労働、理想の学校を求めて、地域ではぐくむ
- (地域ではぐくむ)保護者・地域が加わるコミュニティスクールが全国に増加中
このジャンルの注目ヘッドライン(教師力をあげるために)「教員交流の核となれるか」静岡県教委が中堅教職員向け教科指導リーダー育成事業を開始(教員の健康と労働)40代・50代教員が7割 若手教員確保の必要性浮き彫りに 広島県教委(理想の学校を求めて)高知県佐川高で「制服総選挙」 文化祭の一環 あなたの一票で制服が決まる(地域ではぐくむ)保護者・地域が加わるコミュニティスクールが全国に増加中も「学校の方針異議なし」が大半(小規模校のよさ)長崎県教委が適正規模校に着手 隣接大規模校から小規模校への通学を可能に(考える力をはぐくむ)関大高等部 テーマを決めて卒業論文 問題意識と一般教科への関心向上が目的
- (継続トピックス)防災教育、東日本大震災
- (防災教育)実感生かした防災教育の実践
このジャンルの注目ヘッドライン(防災教育)教員自らが被災地視察 実感生かした防災教育の実践が東京都で(東日本大震災)原発で住民避難の浪江小学校で進められる「ふるさとなみえ科」ふるさと再確認のツールに
- (継続トピックス)学習指導の取り組み、NIE・メディアリテラシー
- (学習指導の取り組み)生活の中で数に親しむ取り組みが必要
このジャンルの注目ヘッドライン(学習指導の取り組み)生活の中で数に親しむ取り組みが必要 小5までの算数理解の割合少なく(NIE・メディアリテラシー)電子黒板 生徒の関心・意欲改善に効果 唐津市モデル校報告で明らかに
- (継続トピックス)子どもの身体を守る、子どもの心をはぐくむ、いじめ・自殺・不登校を防ぐ
- (子どもの心をはぐくむ)ライフスキルを身につける教育プログラム
このジャンルの注目ヘッドライン(子どもの身体を守る)誰もが被害者になりえる ネット人権侵害関心増 内閣府調査で明らかに(子どもの心をはぐくむ)ライフスキルを身につける教育プログラム「ライオンズクエスト」静岡県安倍口小で実践(いじめ・自殺・不登校を防ぐ)文科省いじめ調査 地域によって不自然な差 「基準示さず」が原因か
- (継続トピックス)キャリア教育、人生と教育、親子関係、大学と教育、教育行政、世界の教育、教育のいま
- (キャリア教育)高大連携 7年間で社会人即戦力プログラム
このジャンルの注目ヘッドライン(キャリア教育)高大連携 7年間で社会人即戦力プログラム 青森県で(人生と教育)テーマごとに教材を箱詰め 子どもたちの学び応援で一宮市の博物館(親子関係)成績下がると叱りつけていませんか?子どもの自主性育てる親子の関係づくり(大学と教育)一見してわかりにくい学士急増 大学の質の低下招く原因として指摘(教育行政)数式理解、論理的文章作成・・・苦手が明らかになった国立教育政策研究所のレポート(世界の教育)揺れる教育委員会制度で関心「保護者が仕切る」ニュージーランドの教育事情(教育のいま)教育現場良くするために地域の有志が集う「リアル熟議」って何?より、専門的に!読み比べシリーズにも魅力的なテーマがいっぱい