日本最大の新聞切り抜き情報誌を発行…
全商品予約購読による限定部数販売
株式会社ニホン・ミック

定期購読商品 切抜き速報シリーズ

ホーム > 切抜き速報シリーズ > 福祉ニュース高齢福祉編 最新刊紹介 > 福祉ニュース高齢福祉編 過去の特集・注目コンテンツ > 福祉ニュース高齢福祉編 過去の特集・注目コンテンツの詳細

福祉ニュース高齢福祉編 記事の詳細

「食べる」を支える

発刊号 : 2012年10号
年間購読料 : \19,668(送料・税込)
数量

商品概要

高齢者の食事機能の維持を支える「介護食」に関して、栄養面・食欲増進・噛む力、飲み込む力といった身体機能維持・介護スタッフなどの視点から関連記事19本を収録しました。連載記事として山陰中央新報「食べる力を支えよう 介護食講座(全10回)」を含んでいます。注目記事は「認知症になる前に自分史を」「ケアマネに問われるもの」など。

特集概要とタイトル抽出
「食べる」を支える ​▼本物志向、口腔機能維持をねらった「本物志向」の介護食▼介護食士養成講座に年間100人が受講▼介護食のレシピ集▼食べる動作の手助けを行う介護食器・プロの技 など

タイトル一例
▽介護食、本物志向に(7.26・日経産業)▽「栄養調整食品」活用を(7.6・産経)▽(連載)食べる力支えよう 介護食講座(4.12から全10回)▽食べこぼしを減らすには(3.2・読売)など

今号の注目記事
​(福祉を考える)認知症になる前に自分史を ​(福祉を考える)認知症になる前に自分史を
元気な時に自分を振り返る「私のアルバム」づくり。介護が必要になったときにも本人にあったケアに役立っています。
(健康・医療)床ずれ 家でできるケア
家で起きる介護トラブルのひとつ「床ずれ(褥瘡)」のケア用品や注意点について紹介しています。
(ケアマネジメント)ケアマネに問われるもの
中国新聞 落久保裕之・日本ケアマネジメント学会広島大会会長へのインタビュー記事
(福祉・介護機器)「ヒヤリ事例」公表
福祉用具の誤った使用、不注意などにより「福祉用具ヒヤリ・ハット情報」をインターネットで公開、公益財団法人テクノエイド協会(東京)の取組み
福祉ニュース高齢福祉編ジャンル:福祉を考える(22・連載含む)
ソーシャルワーカーの災害支援の在り方を模索 このジャンルの注目ヘッドライン
◎地域交流の一手 高齢者福祉施設内のカフェ人気
​◎ソーシャルワーカーの災害支援の在り方を模索 関西福祉科学大など19大学連携プロジェクト
◎(読売新聞・連載)認知症 長寿国の現実 現状と課題、先進各国事例など

福祉ニュース高齢福祉編ジャンル:高齢社会=生活環境(4)健康・医療(13)社会保障・行政(4)など
(健康・医療)胃ろうと向き合う  このジャンルの注目ヘッドライン
(生活環境)鉄道各社の「優先席」事情と気配り問われる現実
(健康・医療)ラップ療法要注意 日本熱傷学会が注意喚起
(健康・医療、連載・中国新聞)胃ろうと向き合う つける選択、つけない選択
(社会保障・行政)続く社会保障費増大 再増税必至の現実
福祉ニュース高齢福祉編ジャンル:介護関連=介護予防(3)在宅介護(6)施設介護(2)介護保険制度(4)
​(介護予防)新しい、高齢者の転倒防止策このジャンルの注目ヘッドライン
(介護予防)京大・山田助教が唱える高齢者の転倒防止策 鍵は「デュアルタスク(二重課題)」
(在宅介護・連載、北海道新聞)はじめての在宅介護 動作介助の基本について
(施設介護)特養 高価な個室化より相部屋望む声も
(介護保険制度)介護サービス利用 最多の517万人 調査開始時の1.3倍
福祉ニュース高齢福祉編ジャンル:介護事業・介護者=介護者・教育・研修(8)家族関係(3)福祉・介護機器(7)
(福祉・介護機器)高齢者のトイレ介助器具紹介
このジャンルの注目ヘッドライン
(​介護者・教育・研修・連載、朝日)外国人介護士 育成と定着化の課題
(家族関係)詩人 藤川幸之助さんが綴る、認知症の母との生活と気づかされたこと
(福祉・介護機器)高齢者のトイレ介助器具紹介 自動排泄処理装置や姿勢補助具など



ページトップ