2019年6号の特集は「子どもの虐待 〜負の連鎖を断つ〜」「放射線教育」「骨髄ドナーになる」「笑い療法」「「歩くまち」づくり」です。
●全国紙(朝日・産経・日経・毎日・読売)を含む、北海道から九州・沖縄までのブロック紙・地方紙・専門紙、85紙から健康分野の記事をまとめた月刊誌です。
●こころとからだの健康情報、医学基礎知識、生活習慣改善、健康教育・保健指導など、セルフケアの実践に向けて。
●構成
◎1カ月の報道から、「今」と「これから」の話題と継続キーワードで主要な話題を網羅
「今」と「これから」の話題やテーマについてまとめた「巻頭特集」、4つの「ピックアップトピックス」と、毎月知りたいキーワード(項目)でまとめた「継続トピックス」から、新聞情報を毎月知ることができます。
◎記事検索機能も充実!
おおよその内容を把握しながら探せる「新聞記事見出し一覧」と、キーワードから探せる「キーワード検索(索引)」があります。
読者の方限定で、当社HP内で索引検索ができます。(目次・索引ダウンロード)
●このような方々にオススメです
◎地域の健康指導をしている保健師の方
◎健康教育の資料や配布物、保健だよりを作成している方
◎保健師・養護教諭を目指している方 など
- 「今」「これから」注目のテーマを巻頭特集からじっくり読み比べ
- 子どもの虐待 〜負の連鎖を断つ〜
悲惨な児童虐待が後を絶ちません。政府はしつけでの体罰を禁止する児童虐待防止法と児童福祉法の改正を提案しています。虐待が起きる背景には配偶者などパートナーの暴力が同時に起きている場合も多く、負の連鎖を生んでいます。親の保護や加害者更生、逃げ場づくりや様々な機関の連携など、多くの目で子どもを虐待から守ることが大切です。負の連鎖を断ち切るために、さまざまな視点から考えます。
- 「今」「これから」注目のテーマを小特集からまとめ読み
- 今号のピックアップトピックス
放射線教育
東日本大震災から8年が経ちました。甚大な被害を出し、中でも福島第一原発事故は今でも多くの問題を抱えたままです。放射線の正しい知識を身に付け、誤解や偏見をなくすとともに判断力をつけ、未来へつなげることが大切です。
骨髄ドナーになる
有名アスリートの白血病公表で骨髄バンクへのドナー登録が増えています。喜ばしいことであると同時に、登録後どのような負担があるのか不安に思う人も少なくありません。「骨髄ドナーになる」、その実情を探ります。
笑い療法
「笑い」はがん治療に役立つのか。そんな研究が大阪国際がんセンターで行われています。笑って気持ちが前向きになることはありますが病気にも効果があるのでしょうか。笑いと医療現場の記事を集めました。
「歩くまち」づくり
歩くことは健康に良いとわかっていても実践することはなかなか難しいものです。健康寿命が注目されている中、様々な地域でイベントや景観づくりなど、歩くまちづくりが広がっています。
- 毎月読みたいキーワードを継続してテーマごとにお届け
- 今号の継続トピックス
【セルフケア】
【こころの健康】
【からだの健康】
【子どものこころとからだ】
【高齢者と健康】
【生活と健康】
【食と健康】
【仕事と健康】
【医薬品】
【病院・医師・患者】
【安心なくらし】
【健康ニュース】
- 関連するオススメのJNSE・読み比べシリーズ
- 切抜き速報®シリーズ『健康りてらしぃ』別冊
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒LGBTに関する記事を収録
『LGBT関連記事 読み比べ』
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
是非こちらからご覧ください!→JNSE・読み比べシリーズ
- 医療・介護に携わる方にオススメのJNSE・読み比べシリーズ
- 切抜き速報®シリーズ『医療と安全管理総集版』『福祉ニュース高齢福祉編』別冊
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒医療・介護現場でのケアに関する記事を収録
『緩和ケア記事読み比べ』
『食のケア関連記事 読み比べ』
『在宅ケア記事読み比べ』
『認知症ケア記事読み比べ①』
『認知症ケア記事読み比べ②』
『エンド・オブ・ライフケア記事読み比べ』
⇒東日本大震災医療に関する記事を収録
『東日本大震災医療関連記事 読み比べ』
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
是非こちらからご覧ください!→JNSE・読み比べシリーズ