子どもから高齢者まで、人の一生を通して口腔内の健康を守る重要性が謳われています。例えば、歯周病と糖尿病との相関関係、10本以上の虫歯がありながら治療をしない口腔崩壊と呼ばれる子ども。全身の健康を守るために、口腔ケアの在り方を考えます。今号のピックアップトピックスは「『がん』を学ぶ」「がんとお金」など。
- 特集概要
- 口腔ケア習慣を~全身の健康を守るために~
▼虫歯放置の口腔崩壊の子ども 他の診療でも放置傾向
▼訪問診療 歯科検診の役割増す
▼糖尿病と歯周病 深い相関関係
など。
- 今号のピックアップトピックス
- 「がん」を学ぶ
「がん」を学ぶ
南日本新聞連載「『生』をつなぐ 鹿児島のがん教育」
がんとお金
制度知ることで負担軽減も
子どもの食物アレルギー
気配りと知る努力を
怒りと上手に付き合う
アンガーマネジメントのこつ
- 継続トピックス:セルフケア、こころの健康、からだの健康、子どものこころとからだ、高齢者と健康
- (セルフケア)むせやせき払い 喉の老化原因も
このジャンルの注目ヘッドライン(セルフケア)むせやせき払い 喉の老化原因も(こころの健康)スマホ普及とゲーム依存症(からだの健康)誤認しやすい顔面けいれんと三叉神経痛(子どものこころとからだ)性教育への政治介入
(高齢者と健康)尊厳を守る仏発「ユマニチュード」
- 継続トピックス:生活と健康、食と健康、仕事と健康
- (生活と健康)自分に合った靴の選び方
このジャンルの注目ヘッドライン
(生活と健康)自分に合った靴の選び方(食と健康)50代 年齢と健康に配慮した食の転換を(仕事と健康)基準狭すぎる過労死認定
など。
- 継続トピックス:医薬品、病院・医師・患者、安心なくらし
- (医薬品)漢方服薬 自己判断は禁物
このジャンルの注目ヘッドライン
(医薬品)漢方服薬 自己判断は禁物
(病院・医師・患者)虐待と傷つく脳研究 小児神経科医・友田明美さん(安心なくらし)世界で170万人の命奪う結核にWHOが本腰など。