AI(人工知能)の進展が急速に進む社会。行き着く先に何があるのかを考える特集です。生産性向上や瞬時に絞り込める情報など数多くの利点がある一方で、偽装社会など悪意ある使われ方をされるリスクも。専門家は「技術と倫理の両立を」と訴えます。今号のピックアップトピックスは「サンゴ礁を守れ」「遺伝子と医療」など。
- 特集概要
- AIと人間~敵か味方か何者か~
▼産経連載「ロボットと暮らす未来 本田幸夫さん大阪工業大学R&D工学部ロボット工学科教授」
▼AIの悪用懸念 許されぬ「想定外」
▼「AIとの共存」中高生が議論
など。
- 今号のピックアップトピックス
- サンゴ礁を守れ
サンゴ礁を守れ
再生へ官民動く
遺伝子と医療
ゲノム医療 期待と課題
地熱発電の歴史と挑戦
読売連載「地熱発電50年」
原子力教育
福島民友連載「復興の道標 放射線教育いまこれから」
- 自然、環境、生物、宇宙、地球
- (自然)雷のメカニズムと身の守り方
このジャンルの注目ヘッドライン
(自然)雷のメカニズムと身の守り方
(環境)九州の山で樹氷水銀濃度が上昇 中国石炭火力発電の影響か
(生物)性を変える魚の謎
(宇宙)「トラピスト1」生命探索の鍵は光
(地球・地震)全国で160ha/年 消滅続ける砂浜
など。
- 原子力、エネルギー、宇宙開発
- (エネルギー)いワイヤレス給電とは
このジャンルの注目ヘッドライン
(原子力)沸騰水型原発 新冷却装置設置義務付けへ
(エネルギー)いつでもどこでも ワイヤレス給電とは
など。
- 技術、ものづくり、科学者、ライフサイエンス
- (ものづくり)ものづくり女子訓練中
このジャンルの注目ヘッドライン
(技術)VRなどで災害疑似体験 訓練に生かす
(ものづくり)ものづくり女子訓練中
(科学者)スズメバチから攻撃性奪う忌避剤
(ライフサイエンス)iPS技術で不妊マウスから精子を作製
(数学)西洋数学広めた福田理軒 順天高がドラマ化
(理科教育)ロボットが雑誌の付録に 小学舘「小学8年生」
など。