日本最大の新聞切り抜き情報誌を発行…
全商品予約購読による限定部数販売
株式会社ニホン・ミック

定期購読商品 切抜き速報シリーズ

ホーム > 切抜き速報シリーズ > 科学と環境版 最新刊紹介 > 科学と環境版 過去の特集・注目コンテンツ > 科学と環境版 過去の特集・注目コンテンツの詳細

科学と環境版 記事の詳細

トリとヒト

発刊号 : 2012年5号
年間購読料 : \19,668(送料・税込)
数量

商品概要

特集テーマは「鳥を科学する」。恐竜・化石などの進化や歴史、くちばしを完全再生させたソデグロヅルを紹介するなどした生態に関する記事、このほかにも環境保護など多様なジャンルの関連記事28本を収録。人間との関係性を交えながら鳥の科学を見つめます。注目記事は「除雪の科学」「お掃除ロボ 日本が作れぬ理由」など。

特集概要とタイトル抽出
トリとヒト ​新種、飛行ルート解明などを果たした日本鳥学会が創立100年、カラスが声で仲間を見分けること、くちばしを再生するソデグロヅル、絶滅危機に瀕する希少種など、鳥の科学の一端を知り、鳥と人間との関係性について幅広い分野で考えることができます。

タイトル一例
▽鳥との半生 一冊に(2.10・信濃毎日)▽鳥学の100年(1.3・四国)▽太古の海鳥「ペンギンモドキ」(1.4・長崎)▽ダチョウ 花粉症の救世主(2.29・中日)





科学と環境版ジャンル:Nature=自然と環境の調査・データ(4)自然(4)環境(4)
農場からの化学物質影響で富栄養化 死の海が増加しています
このジャンルの注目ヘッドライン
​◎主要暖流 水温急上昇を東大ら国際チームが突き止めました。漁業・気象への影響が懸念されています。
◎海の環境破壊深刻 農場からの化学物質影響で富栄養化 死の海が増加しています。 
◎力や若さだけじゃない 「雪国・高齢者の除雪はなぜうまい?」を科学します。
科学と環境版ジャンル:Nature=生物(14)地球(3)
電気で生きる動物の可能性を深海底に見出しますこのジャンルの注目ヘッドライン
◎動物園獣医の仕事ぶり 札幌円山動物園をリポートしています。
◎生命の起源に大きなステップ 電気で生きる動物の可能性を深海底に見出します。
◎30年以内70% 首都直下型地震の発生確率をどう受け止めますか?
科学と環境版ジャンル:Technology=技術(13)
需要高まるお掃除ロボットに日本メーカーがしり込みしていますこのジャンルの注目ヘッドライン
◎19件76人に総理大臣賞 ものづくり日本大賞の受賞が決まりました。
◎津波に強い車 元トヨタ技術者が研究に取り組んでいます。
◎安全性重視しすぎ?需要高まるお掃除ロボットに日本メーカーがしり込みしています。
科学と環境版ジャンル:Technology=エネルギー(6)
「休耕田を油田に」新潟大で研究が進んでいます ​​このジャンルの注目ヘッドライン
◎国立公園内の地熱発電 環境省が条件付きで認めます。
◎油を体にため込む藻類に着目 「休耕田を油田に」新潟大で研究が進んでいます。
◎雪で放射線低く計測 住民に不安の声が上がっています。
科学と環境版ジャンル:Science=科学(21)
放射性物質を擬人化 少女マンガで原発を考えます
​​このジャンルの注目ヘッドライン
​◎人事案明示されずに改組論は先行 科学技術立国目指す「総合科学技術会議」が混迷を続けています。
◎「計画通りいかなくても思わぬ新発見」科学の世界の研究成果プロセスに迫ります。
◎萩尾望都さんが放射性物質を擬人化 少女マンガで原発を考えます。
科学と環境版ジャンル:Science=ライフサイエンス(3)物理・科学・数学(3)
阪大チームが精子と卵子が出会う酵素を発見しました
​​このジャンルの注目ヘッドライン
​◎不妊治療に活路か 阪大チームが精子と卵子が出会う酵素を発見しました。
◎装置に疑問 超光速ニュートリノは誤り?名大など参加の国際研究チームが発表しました。
◎光を曲げて物体を消失 中国の大学チームが鉱物で装置の開発を行いました。


科学と環境版に関心のある方はこちらもお薦めです。


ページトップ