日本最大の新聞切り抜き情報誌を発行…
全商品予約購読による限定部数販売
株式会社ニホン・ミック

定期購読商品 切抜き速報シリーズ

ホーム > 切抜き速報シリーズ > 福祉ニュース障害福祉編 最新刊紹介 > 福祉ニュース障害福祉編 過去の特集・注目コンテンツ > 福祉ニュース障害福祉編 過去の特集・注目コンテンツの詳細

福祉ニュース障害福祉編 記事の詳細

触法障害者~更生への模索~

発刊号 : 2014年11号
年間購読料 : \19,668(送料・税込)
配本日 : 2014年10月15日
サイズ : A4
ページ数 : 96ページ
記事掲載期間 : 2014年8月16日~9月15日
数量

商品概要

犯罪を繰り返す知的・精神障害者をどう更生できるか、考える特集です。鍵になるのが、福祉士、または医療機関、社会福祉法人、弁護士といった関係機関との連携や社会の理解。更生に向けた受け皿不足も指摘されています。ピックアップトピックスは「災害弱者を考える」「盲導犬と視覚障害者」など。

特集概要
触法障害者~更生への模索~ ​▼地裁で実刑 高裁で執行猶予 知的障害者へ異例の判決
▼福祉士、弁護士などの専門家や関係機関との連携は?
▼累犯障害者の現場を訪ねる「ここから生き直す」北海道新聞連載記事収録

今号のピックアップトピックス
​災害弱者を考える ​災害弱者を考える
福祉避難所の周知不足 障害者の受け入れをスムーズに運ぶには
盲導犬と視覚障害者
人に全幅の信頼 盲導犬を刺した卑劣な犯罪を糾弾する
職場で特性を生かす
雇用と利益の両立は可能か ポイントは個々の特性見極め
アイス・バケツ・チャレンジ
次々寄付の輪 著名人の心を動かしたものは
継続トピックス:支援者・研修、ひと・意見、教育、特別支援教育、発達障害
(発達障害)学びの場、教員も不足
このジャンルの注目ヘッドライン
​(支援者・研修)視覚障害者のための録音図書人気 岸和田市立図書館
(ひと・意見)障害者への虐待 見つけた人全てに通報義務 防止へ周知徹底を
(教育)生命倫理や障害について学ぶワークショップ 長野清泉女学院
(特別支援教育)外部の専門家交え生徒の将来性を見出す 大分・日田支援学校
(発達障害)学びの場、教員も不足 待機状態化をどう解消する?
継続トピックス:労働、生活、趣味・スポーツ、医療・リハビリ
(労働)ヘルスキーパーとして視覚障害者採用 このジャンルの注目ヘッドライン​​
(労働)社員の疲労回復に貢献 ヘルスキーパーとして視覚障害者採用する企業が増加
(生活)裸の付き合いで壁をはらう 心身障害者との入浴イベント
(趣味・スポーツ)アーティストと障害者コラボで新しさ ヨコハマ・パラトリエンナーレ
(医療・リハビリ)iPS細胞でパーキンソン病治療 京大2018年にも治験
など。


継続トピックス:福祉機器、行政
​(福祉機器)総務省が進める車いすロボ
このジャンルの注目ヘッドライン
​(福祉機器)脳波で移動 障害物情報もネットワーク共有 総務省が進める車いすロボ
(行政)地域差や「出し渋り」?障害年金の支給率 自治体によって6倍の差
など。
ページトップ