
文化、社会、人生観などのジャンルで、全国紙・ブロック紙・地方紙のコラムニストがつづった珠玉のコラム集2014年9号です。今号の特集のひとつは、「集団的自衛権を考える」。戦後の安全保障政策の大転換点とも言える閣議決定に対し、恒久平和を訴求するコラムが掲載されています。このほか、有識者の名言、至言、珍言、知っているようで知らないわがまちのことなど、時として人生の指針ともなりえる各新聞社のコラムを多数収録。コラム歳時記をぜひ年間購読ください。
- 特集概要
- 集団的自衛権を考える
集団的自衛権を考える戦後レジームからの脱却と唱え、重い舵を切ったことは正解だったか地域の味覚歴史、風土、人の知恵に育まれた地域の食文化ウナギと地球環境馴染みの食べ物も生態は不明 絶滅危惧種の危機を救えるか
- コラム歳時記ジャンル:文化
- (芸術)清貧を貫いた幸田露伴
このジャンルの注目ヘッドライン(芸術)時勢を痛烈に批判し清貧を貫いた幸田露伴(文化)パリッ子が思う ネット時代においても本屋は文化の担い手(歴史)吉田松陰が「天才の英才」と賞した久坂玄瑞など。
- コラム歳時記ジャンル:社会
- (日本)富山の薬売りに学べ
このジャンルの注目ヘッドライン(日本)ベネッセ顧客情報流出問題 富山の薬売りに学べ(世界)飢餓の危機目の前にある人の一方でフードロス問題(戦争・平和)空からの視点から生まれた「星の王子様」など。
- コラム歳時記ジャンル:人生
- (福祉・人権)子どもの貧困率増加
このジャンルの注目ヘッドライン(人生)「終わった人」にならないための定年後の過ごし方(家庭・世代)時代は変わっても子どもたちの「甘い思い出」カルピス(福祉・人権)16.3% 子どもの貧困率増加に大人たちの責任は?(教育)生徒たちと向き合えていない 日本の学校現場など。
- コラム歳時記ジャンル:生活
- (職業)超・日本的経営
このジャンルの注目ヘッドライン(生活)見知らぬ人の心を解きほぐす火の力(職業)グローバル、スピード化求める今日的企業経営と真逆を行く岐阜のアパレルメーカーの超・日本的経営(健康・医療)やぶ医者の語源を辿ってみると・・・(余暇・スポーツ)W杯狂想曲 敗退の原因はマスコミにあり?など。
- コラム歳時記ジャンル:自然・科学、環境
- (環境)猟師はどう獣たちと向き合ってきたか
このジャンルの注目ヘッドライン(自然・科学)人類の生命を支えてきた実験用マウスの故郷を訪ねて(環境)最近は人間生活への浸食 猟師はどう獣たちと向き合ってきたかなど。