特集は「天体観測の理由」。人類の宇宙への興味はつきることがありません。多くの謎がそこにあるだけでなく、生命の起源も秘められているかもしれないからです。南米・チリでは、巨大電波望遠鏡「ALMA(アルマ)」の稼働準備が進み、銀河の誕生や生命の可能性を秘めるアミノ酸の発見などに期待がかかります。特集は天体観測の精緻を追い求める関連記事11本(連載含む)を収録しました。注目記事は「アシナガバチ、仲間の顔識別」「京大が新分野科学誌」など。
- 特集概要とタイトル抽出
- 天体観測の理由
南米チリで進む宇宙観測国際プロジェクト「ALMA」の詳細記事、「地球の双子を探す大きな一里塚」として米航空宇宙局(NASA)が発見した「ケプラー22b」の記事など、壮大な宇宙の謎を解明する話はもちろん、安倍晴明など京都ゆかりの天文人の足跡を追ったユニークな記事まで、天体観測に関する記事を収録しました。タイトル一例▽2012年 宇宙解明の旅(12.5・中日)▽生命は宇宙から?(1.21・朝日)▽生命、海底地下から誕生か(9.28・茨城)▽京の豊かな天文史跡を探ろう(9.25・京都)
- 科学と環境版ジャンル:Nature=自然と環境の調査・データ(10)環境(2)
- 大規模な水不足などの懸念が高まっています
このジャンルの注目ヘッドライン◎記録的短時間大雨情報の発表回数が2011年に全国100か所に達したことがわかりました。◎立山連峰などで「日本初」の氷河を発見 長期的気候変動などの解明に期待が集まっています。◎2040年代、気温2度の上昇と英大学の分析結果 大規模な水不足などの懸念が高まっています。
- 科学と環境版ジャンル:Nature=生物(14)
- アシナガバチの一種は、仲間の顔を識別できる能力を持っている
このジャンルの注目ヘッドライン◎アシナガバチの一種が仲間の顔を識別できる能力を持っていると、米ミシガン大のチームが発表しました。◎羽の退化が、種の進化を誘因か 京大グループ研究で明らかになりました。◎海洋研究開発機構が、鹿児島県鉱山地下で最古の細菌を発見しました。
- 科学と環境版ジャンル:Nature=地球(14)宇宙(5)
- 気圧変動を国立天文台水沢観測所が捉えていました
このジャンルの注目ヘッドライン ◎巨大地震の前触れ?東大地震研究所が東日本大震災1か月前から「ゆっくり滑り」が震源に向かって起きていたことを解析しました。◎津波到達15分前 気圧変動を国立天文台水沢観測所が捉えていました。◎富士北麓の地震が東海地震を誘発?専門家が注意を呼び掛けています。
- 科学と環境版ジャンル:Technology=技術(3)エネルギー(2)情報(3)
- 痛くない注射針「蚊をヒント」に研究が進められています
このジャンルの注目ヘッドライン ◎東大阪の薬品メーカーが、空気から飲料水をつくる装置を開発しました。◎痛くない注射針「蚊をヒントに」関西大学理工学部で研究が進められています。◎放射性物質の拡散 日仏合同調査が福島県で追跡を始めました。
- 科学と環境版ジャンル:Science=科学(11)
- 「テロ防止」か「成果共有」か波紋が広がっています
このジャンルの注目ヘッドライン ◎鳥インフルエンザ論文に削除勧告 「テロ防止」か「成果共有」か波紋が広がっています。◎ユニークな科学研究「イグ・ノーベル賞」協会事務局が金沢大学に設置されることになりました。◎心に留める大事故の教訓 鉄道・航空会社が展示施設をつくる例が増えています。
- 科学と環境版ジャンル:Science=ライフサイエンス(9)
- 反復運動 手元見続けるより「たまに見る」方が効果的
このジャンルの注目ヘッドライン ◎クローン牛など安価・大量生産に活路 理化学研究所が染色体に原因があることを解明しました。◎手を動かす反復運動 手元見続けるより「たまに見る」方が効果的 情報通信研究機構が実験で突き止めました。◎皮膚がん治療に、ニキビ原因の「アクネ菌」が効果を発揮することがわかりました。
- 科学と環境版ジャンル:Science=物理(1)化学(5)数学(1)
- 仙台高校生の論文が米専門誌に掲載されました
◎現代物理学の基礎「ハイゼンベルクの不確定性原理」表す新たな数式を名古屋大学・小澤正直教授が発表しました。◎強力な抗菌作用の銀化合物を簡単に合成 仙台高校生の論文が米専門誌に掲載されました。◎数学力を身につける方法や発想が掲載されています。