
2020年8号の特集は「父の愛情に包まれて」「コラムで巡る鉄道の旅」「スーパーコンピューター富岳」です。
●北海道から九州・沖縄までのブロック紙・地方紙から朝刊1面コラムを200本まとめた月刊誌です。
●全国の地方紙・朝刊1面コラムを毎月200本厳選。地域の話題、心動かされるエピソードや時事問題など、幅広い話題を幅広い視点で。
●構成
◎同一のテーマをまとめて読める
特集を3テーマ選出し、「今」と「これから」の話題を多く多角的に読めます。内容毎に分野別に掲載、同テーマのコラムをまとめて読むことができます。
◎記事検索機能も充実!
おおよその内容を把握しながら探せる「新聞記事見出し一覧」と、キーワードから探せる「キーワード検索(索引)」があります。
読者の方限定で、当社HP内で索引検索ができます。(目次・索引ダウンロード)
●このような方々にオススメです
◎NIE(新聞を教育に)を実践している先生、生徒の皆様
◎ご講話やスピーチなどのヒントをお求めの方
◎全国各地の新聞・朝刊1面コラムを様々なテーマから読み比べてみたい方 など
- 「今」「これから」注目のテーマを巻頭特集からじっくり読み比べ
- 「父の愛情に包まれて」「コラムで巡る鉄道の旅」「スーパーコンピューター富岳」
父の愛情に包まれて普段はあまり意識されることの少ない父の日。しかし何かのきっかけでその愛情の深さに気づくもののようです。コラムで巡る鉄道の旅コロナ禍で旅行がなかなか難しい日々が続きます。コラムを読んでいろんな場所に旅をする想像をしてみるのはいかがでしょうか。気になった駅で途中下車、スタンプ集めミステリーの主役になってみるのも楽しそうです。スーパーコンピューター富岳世界のスーパーコンピューターの性能比較の順位づけで「富岳」が世界一になりました。本格稼働前ながら、すでに新型コロナの研究で成果をあげています。
- 毎月読みたいキーワードを継続してテーマごとにお届け
- 今号の継続トピックス
【芸術】色にこだわりを持って丹念に描き込まれた地元の風景は、心の癒しとなりそうです。【文化】絶滅したニホンオオカミに対する信仰心。そこには農村の人々の暮らしの記憶と自然を敬う心があるようです。【歴史】今年は明智光秀がブームと期待されるもコロナ禍でドラマも中断。勢いは三日天下ではなくこのまま続くでしょうか。【日本】逆さにお札を貼るおまじないがありますが、新型コロナウイルス にも効くのでしょうか。【世界】どのような像を建てるか、また価値観が変わって破壊されてしまうか。像を通じて世のありようが分かるようです。【戦争・平和】ゴリラが平和に暮らす近くでは戦争で数多くの難民が生活している。人は本当に万物の霊長なのでしょうか。【人生】就職活動の苦い思い出も、その後最初の著書の題材になってしまう。戸惑いの多い就活もいつか昔話として語れるようになるかも。【教育・子ども】いじめの加害者側が気にしていることとは。大人がはっきり言う必要があることとは何なのでしょうか。【家庭・世代】人生の最後に食べたいものは、特に思い出もなく理由がはっきりしないものを答えていた。その理由とは。【福祉・人権】コロナ禍で人助けも躊躇してしまうご時世。それでも手を差し伸べてくれた人の優しさは忘れられないものです。【暮らし】正確な時間のために生まれた発明品もあるほど時間厳守は当たり前。でも終わりの方の時間厳守は?【食と生活】日本茶カフェのイケメン店員。若い女性客にそれは何かと尋ねられ、その答えに店内が和んだ。何と答えた?【健康・医療】川崎病は発見当初注目されませんでした。病気の実態解明には病気に向き合い続けた医師と官僚の奇跡的な出会いがあったようです。【余暇・スポーツ】昔から6月6日に芸事を始めると良い、とされているようです。新しいことを始めるきっかけになるかも。【自然・科学】コロナ禍で神社の手水舎が閉鎖され、代わりにアジサイなどの花を飾ったところ話題になっているようです。【環境】豊な水や川、海に森や山があり古くから人が住む環境を山水郷と呼ぶそうです。その魅力とはどんなものなのでしょうか。
- 『新聞・朝刊1面コラム読み比べ』『社説・論説読み比べ』大晦日&元日版
- 講話やスピーチ・小論文対策・就職活動にオススメ
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒大晦日と元日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『2010大晦日 コラム読み比べ』
『2011元日コラム読み比べ』
『新聞コラム読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『新聞コラム読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『新聞コラム読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『新聞コラム読み比べ 2014年大晦日&2015年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2015年大晦日&2016年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2016年大晦日&2017年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2017年大晦日&2018年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年大晦日&2019年元日版』
『新聞コラム読み比べ 2019年大晦日&2020年元日版』NEW
⇒大晦日と元日の社説・論説を収録
『2010大晦日 社説・論説読み比べ』
『2011元日 社説・論説読み比べ』
『社説・論説読み比べ 2011年大晦日&2012年元日』
『社説・論説読み比べ 2012年大晦日&2013年元日』
『社説・論説読み比べ 2013年大晦日&2014年元日』
『社説・論説読み比べ 2014年 大晦日&2015年元日版』
『社説・論説読み比べ 2015年 大晦日&2016年元日版』
『社説・論説読み比べ 2016年 大晦日&2017年元日版』
『社説・論説読み比べ 2017年 大晦日&2018年元日版』
『社説・論説読み比べ 2018年 大晦日&2019年元日版』
『社説・論説読み比べ 2019年 大晦日&2020年元日版』NEW
- 『新聞・朝刊1面コラム読み比べ』『社説・論説読み比べ』日本の祝日版
- 講話やスピーチ・小論文対策・就職活動にオススメ
ご覧になりたい誌名をクリックしてください
⇒成人の日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年成人の日版』
『新聞コラム読み比べ 2017年成人の日版』
『新聞コラム読み比べ 2018年成人の日版』
⇒こどもの日の社説・論説を収録
『社説・論説読み比べ 2016年こどもの日版』
⇒こどもの日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年こどもの日版』
※『新聞コラム読み比べ 2015年こどもの日版』は非売品です
⇒憲法記念日や改憲論議に関する社説・論説を収録
『社説・論説読み比べ 2016年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2017年改憲論議・憲法記念日版』
『社説・論説読み比べ 2018年改憲論議・憲法記念日版』
⇒ 憲法記念日の新聞・朝刊1面コラムを収録
『新聞コラム読み比べ 2016年憲法記念日版』
★その他にも30種以上のテーマをラインナップしております。
是非こちらからご覧ください!→JNSE・読み比べシリーズ