日本最大の新聞切り抜き情報誌を発行…
全商品予約購読による限定部数販売
株式会社ニホン・ミック

ホーム > News&Topics > News&Topics詳細

【ブログ】月曜担当MG(し)★新聞を読むことはその①

2022-12-12

月曜担当の(し)です。

 

日本子ども虐待防止学会第28回学術集会

昨日2日間の会期を終え無事に閉会しました。

 

年末のお忙しい中、参加された皆様ご苦労様でしたm(_ _)m

また、当社ブースにお越しくださった方々、

月刊誌のお申込み、または「子どもの虐待記事読み比べ」を

ご購入下さった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

これで年内の展示販売は終わりました。

が!既に次年、展示販売が決まっている催事もあります。

2023年に向けしっかりと準備を進めていきたいと思います。

 

話しは変わりますが

年末は受験生の皆さんにとって追い込みの時期でもありますね。

年明けには大学入学共通テストが実施されますし、

2月には多くの私立高校入試や私立大学入試が実施されます。

 

そんな追い込みの時期、私は中学3年生の頃、国語の先生に

“新聞を毎日読む”という課題を与えられたのを思い出します。

 

このブログでも書きましたが、私は国語が得意科目。

ただ、成績は良いのに論作文が苦手という悩みがありました。

私の受験する高校には作文試験があり、対策に困っていた為、

国語担当の先生に相談したところ前述の課題となったのです。

 

「受験で11秒惜しいのに新聞読んでいる暇なんかないよ…」

と内心思いましたが、私はその先生をとても尊敬していましたし、

まあ先生が言うなら…としぶしぶ翌日の朝刊から取り組みました。

 

課題の内容は一日10分新聞を読む。

また、朝刊の一面コラム欄は絶対に読むというもの。

反発しながらも110分ならと自分を納得させた気がします。

 

その後、入試が終わるまで課題を続け、無事に試験には合格し、

論作文もまずまず上手くいったと思います。

 

ただ、この課題のおかげなのか?と言うと…

実は今でも直接的な手応えは感じていません(笑)

勿論間接的には今でもとても役に立っています(^o^)V

 

さて、中学を卒業して高校・大学と進学し、私が19歳の時

中学の同窓会でその先生にお会いする機会があったので、

私はあの時の課題の真意を伺うことにしました。

 

まず先生に課題の事を覚えているか伺うと、先生から

「はっきり覚えている」というお答え。

そこで、私はさらに突っ込み、「受験の追い込みの時期に、

なぜ作文の反復練習では無く、あの課題だったのか?」

を聞いてみることに。

 

すると、先生の真意も実は「作文」に直結する効果を期待した

わけではなく、私の国語の成績や性格から間接的な効果を狙った

ものだと聞かされました。

 

長くなってきたので、今回はここまで。続きは次回に。

 

それではまた(^0^)/~

MG(し)

ページトップ